日语问题~~~~~

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/18 00:40:15
“日本の教育どうなっていますか?” 和 “日本の教育どうですか?” 有什么区别?

复雑な都市机能が要求されている东京にふさわしいビルです。
这句话的主语、谓语、宾语、补语是什么?

履くときに便利なように、玄关のドアの方に向けておいておくのが礼仪です。
“おいておく”什么意思?おく是准备好吧,但为什么有两个?

谢谢~~

日本の教育どうなっていますか?” 日本的教育现在是什么样子呢?重在内容,回答时要全面综述
日本の教育どうですか?” 日本的教育怎么样?回答时简要说说就可以了

复雑な都市机能が要求されている东京にふさわしいビルです。
这句话是判断句,没有主语,或者说省略了,ビルです是谓语,其他全是定语。

“おいておく”前面是动词“置く”放置的意思,后面的“おく”为助动词,表示准备好的意思。

复雑な都市机能 主语
要求されている东京 宾语
ビル 谓语
ふさわしい 补语
おいておく : おいて是动作还没有开始,未来的动作.还没有开始的.
おく 是你说的"准备"的意思
日本の教育どうなっていますか?” 日本的教育(现在)是怎么样的(形式)
日本の教育どうですか?” 日本的教育怎么样(好不好)?--对他人询问

“日本の教育どうなっていますか?” 和 “日本の教育どうですか?” 有什么区别?
前面一句言下之意:日本的教育变成什么样子了?
后一句:日本的教育怎么样?

复雑な都市机能が要求されている东京にふさわしいビルです。
这句话的主语、谓语、宾语、补语是什么?
主语:ビル
谓语:に
宾语:东京
补语:复雑な都市机能が要求されている

履くときに便利なように、玄关のドアの方に向けておいておくのが礼仪です。
“おいておく”什么意思?おく是准备好吧,但为什么有两个?
第一个是:放置的意思
第二个~~ておく是个语法点意为:为~~~准备;~~~着