碌に仕事をする 日本人会这么说吗?

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/09 12:15:36
还是更应该说 まじめに仕事する
最近学了一个日语副词,就是想知道他的用法

碌に 日 2 个查询结果 [ - ]

[碌に] 【ろくに】 【rokuni】 [ - ]

〔よく〕很好地hěn hǎo de;〔満足のいくように〕令人满意lìng rén mǎnyì地〔まじめに〕正经地zhèngjingde.
碌に日本语も话せない/连日语都讲不好.
碌に见もしないで买ってしまった/也没┏好好地〔仔细地〕看一看就买了.

我是日本人

「碌に」常用于否定句,所以我们不说「ろくに仕事をする」
应该说「まじめに仕事をする」

副词,形容词都可以。

副词:ろくに~~ない、しない、せず
例:ろくに勉强もしないで毎日游んでばかりいる
ろくに仕事もせずに毎日游んでばかりいる

形容词:ろくな(原来形容动词「ろくだ」连体形)
例:ここの店にはろくなものを置いていない。
彼の発明にはろくなものがない。

另外,「仕事する」是口语的,应该「仕事をする」(名词+を+する)

碌 一般是做形容词,而不做副词
碌な仕事(正经的工作)

所以认真工作还是 まじめに働く 比较好

一般用 「碌」 多用于否定,来形容不好的事情。

例えば:碌なことはない。・・・

「まじめに仕事する」比较好。

不会这么说。
碌に仕事をしない。(ろくにしごとをしない)
碌 这句话一般用在否定语上说。

1. まじめに仕事する
2. 一生悬命仕事します(いっしょうけいめん しごとします)

碌に一般后接否定,表示不好、不令人满意的状态。

多查一查字典,会有很多其他信息。如三省堂大辞林:
ろく [0] 【陆・碌】 (名・形动)[文]ナリ
(1)下に打ち消しの语を伴って,物事の正常でないこと,まともでないこと,満足できる状态でないこと,また,そのさまを表す。(ア)(「ろくな」の形で)大した(…ない)。まともな(…ない)。「―な人间でない」「子供に―なこともしてやれない」(イ)(「ろくに」の形で)十分に(…ない)。満足に(…ない)。「―に手纸も书けない」「―に休む暇もない」

后接否定的句子,表示事物『不正常』『不正经、不顺利』『不令人满意』的状态。