もっぱら 这个日语单词怎么用?

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/05 10:08:38

もっぱら这个词两个用法第一,专门,专心致志。净的意思。
例:最近スポーツはもっぱらテニス。
それはもっぱら外国へ输出される。
第二个用法,独揽的意思。
例:政権をもっぱらにする

・ひたすら/もっぱら/ひとえに

ひたすら・・・长い时间ずっと、そのことばかりをやる様子。

彼女のことをひたすら思い続けて、もう15年が経ちましたが、いい返事はもらえずにいます。
学生の顷は、太宰治をひたすら読みました。
宝くじは、いつかは当たることをひたすら信じて买い続けなければならない。
もっぱら・・・主に~だ。

最近は酒といえばもっぱら日本酒を饮んでいる。
贫乏なので、世间の情报はもっぱら立ち読みから得ている。
私はこの大学ではもっぱら留学生を担当しています。
★「もっぱら」は「主に」という意味なので、例えば4.では、「时々はワインや焼酎も饮む」というニュアンスがある。
一方、「ひたすら」はそればかりで他はないというニュアンスがあって、「ひたすら日本酒を饮んでいる」というと、
他の酒には関心がなく、日本酒しか饮まないという感じになる。

★同时に、时间的に长い间というニュアンスが「ひたすら」にはあるので、5.や6.ではやや使いにくい。
无理に6.で使うと、あまりに长い时间留学生の担当をさせられて、もう嫌だというようなニュアンスが生じてしまう。

ひとえに・・・ある结果が出たのは、全てそれのおかげだ。
あることをするのは、全てそれのためだ。

留学できたのも、ひとえに先生のおかげです。
年金の値段を上げるのも、ひとえに老人の方のよりよい暮らしのためなのです。
★上のどちらかの用法が多い。决まり文句的に「ひとえにお愿いします」というものがあるが、
これは、「どうかお愿いします」というような意味。