たの如何使用

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/12 03:44:47
请教一下,

日语有些句子里,会在动词或名词后面加上 ’たの’比如 ’书いたの’、’生まれたの’ ,我只知道是表示过去的意思,具体应该如何用,还想请教一下。

谢谢

た是过去时 :指做过、做好了
例:书いた(写好了) 生まれた(诞生了)

の是口语结尾疑问:吗
例:书いたの(写好了吗) 生まれたの(诞生了吗)

动词后面加个の,句子以の结束的话,表示疑问“…吗?”
要不就是用来当形容的“…的”

跟过去时“た”一样的接法,加“の”表示口语里的比较熟人关系的疑问。

具体的教えてもらいたいときに使われております。例えば、「あなたはいつ日本に来たの?」という质问をされる场合、相手はあなたのことにはすごく兴味を持ちながら闻いてくれたよ。だから、详しい说明が必要です。

た形接续法

た是过去时态,の是表疑问的词,同が一样的用法。不同的是の是日常回话用语,不能用于书面;が是比较正式是书面用语日常也可以用。