御什么时候读み?

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/25 22:22:49
比如象这个 御旗 是应该读 mihata 还是ohata?
可以举一些例子吗?

有的,现代很少用
幕府时代,幕府将军的妻子称为「御台所」(みだいどころ)

>可以举一些例子吗?
其实例子上面已经说得很清楚了,御旗肯定是读成みはた的,因为日章旗实际上代表的是日本人的精神祖先天照大神,所以必然是み不是お更不是ご。

你记住了,只要是涉及信仰问题、以及皇室的,一律读成み,绝对没错。

み‐_御_
御『注意』中国语の“御”は皇帝に関するものに限られる.「御(み )」のもつ美称や敬意を1字で表现する中国语はないので,「御」をつける语自体や,文全体で表すしかない.または,以下のようにまったく表现しない.
¶~国/国; 祖国.
¶~船/船.→
お(御),ご(御) →____敬语表现

み [▽御]
[接头] 《主として和语の名词に付いて》
神仏・天皇・贵人などに属するものであることを示し、尊敬の意を表す。 「―仏・―心・―子・―世」

「御旗(みはた)と呼ばれる义光から受け継いだ日章旗とセットになっている。 二つとも武田の家宝である。武田氏当主はこの铠と旗に「御旗楯无も御照覧あれ(みはたたてなしも ごしょうらんあれ)」と誓って出阵した。」
wikiより

回答:

应该读 mihata (みはた)

另外,み这个发音很少,只有在训读的特殊用法中有。

没有其他捷径,只能硬记。
以上,请参考。

是みはた 一般都是读ご或おん
如果是一个人的姓时也读み 比如有的人会姓御坂(みさか)
还有御景(みかげ)

mihata