京都方言

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/17 10:02:29
求比较常用的京都方言
比如お声をかけとくれやしたらよろしいのに……
お电话をかけとくれやしたのは、真一さんやおへんの。
里的那些。。
答得好的有追加

这里很多

若女将の京都弁讲座
http://www.kit-net.ne.jp/wonder/topic/kyokotoba/kyokotoba.htm

京都弁や京都讹りを绍介します
http://www2u.biglobe.ne.jp/~minchi/minchi/index/kyotoben/kyotoben.htm

京都弁のあれこれ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/esv389gt/kyotoben.html

お声をかけとくれやしたらよろしいのに
这一句如果用标准话的话就是说 お声をかけてくれたらいいのに。
就是你叫我一声多好或你应该叫我一声才对等意思。

かけとくれたら就是かけてくれたら(就是动词+恩惠表现+假设)。差在と和て,但我也不知道是什么原因。其后还有やした,这表示敬意。但是这敬意轻微,没办法在标准话里面找到。硬要找还可以说かけてくださったら,但这样解释,语感变的太客气了。よろしい是标准话里也会用,只是京都大阪等关西方言比较常用,相当于いい。

お电话をかけとくれやしたのは、真一さんやおへんの。
这句话相当于标准话的お电话をかけてくれたのは、真一さんじゃないの。
やした上面已经写过了,表示轻微的敬意。真一さんやおへんの的