日语连体是什么?

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/13 07:05:04
连体是什么?还望日语前辈多多指教······

1.连体词是不能单独使用的.
只能接在体言前面用作连体修饰语的词叫作连体词。
连体词是实词的一种,没有活用。
连体词按其来源可分为以下几类:
1).来自文语代词+格助词の、が形式的。
eg: この、その、あの、どの、わが等。
2).来自形容动词连体形的。
eg:こんな、そんな、あんな、どんな、大きな、小さな、おかしな、いろんな等。
3).来自文语动词或者文语动词+文语助动词形式的。
eg: ある、あらゆる、いわゆる、いかなる、あくる、さる、きたる、かかる、たんなる、たいした、だいそれた等。
4).来自其他形式的。
eg: 例の、ほんの、ずぶの等。
2.连体词的用法
1).コソアド系连词,类似コソアド系指示代词,分别代指和修饰近称、中称、远称和不定称的事物。
①この本はとてもおもしろいですよ。
②これよりあのほうがずっといい.
③そんなこと、だれにだってできる.
p.s.:
この、その、あの、どの还可以下接助动词ようだ和副助词くらい等。
eg: ④そのような事では、话がまとまらない。
2).コソアド系以外的以な结尾的连体词。
eg: ①子供の小さな手。
②いろんなできごとがあった.
3).以る结尾的连体词,
eg: ①いかなる国。
②あくる朝。
③単なるうわさにすぎない.
4).词尾是其他形式的连体词。
eg: ①母というものはどんなときでもわが子のことを忘れない。
②とんだ目にあう。
③ずぶのしろうと。

一般是动词的原型。接体言(多是名词)的动词形态。

连体型说白了就是ます型
送ります—〉送り就是连体型