日本的日语读音的演变是什么

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/09 04:35:47

古时候采用和音 ひのまと hinomato ひ 为日的训读 まと 为本的训读

にほん にっぽん 为现代 日本 读法 nihon nippon 是唐音传入日本之后改的 nippon从语气上主管爱国的多点 日本人多这么说
还有 日本国 为 にほんこく
大日本帝国(鄙视) 为 だいにっぽんていこく

这个问题好难回答呢。。。我的天
日语读音的演变。。。自从倭寇有了语言以来,就开始演变啦

从隋唐时期来中国学的文字
读音一直都有啊

日语的假名读音是从我国唐代传过去的 连和服也是仿照我国唐和吴代的 我知道的有假名的来源
安 → あ 阿 → ア(阿の左侧部分)
以 → い 伊 → イ(伊の左侧部分)
宇 → う 宇 → ウ(宇の上の部分)
衣 → え 江 → エ(江の右侧部分)
於 → お 於 → オ(於の左侧部分)
加 → か 加 → カ(加の左侧部分)
几 → き き → キ (きの上の部分)
久 → く 久 → ク(久の左侧部分)
计 → け 介 → ケ
己 → こ 己 → コ(己の上の部分)
左 → さ 散 → サ(散の左上部分)
之 → し 之 → シ
寸 → す 须 → ス(须の右侧部分)
世 → せ 世 → セ
曽 → そ 曽 → ソ(曽の上の部分)
太 → た 多 → タ(多の上の部分)
知 → ち 千 → チ
川 → つ 川 → ツ
天 → て 天 → テ
止 → と 止 → ト(止の右上部分)
奈 → な 奈 → ナ(奈の左上部分)
仁 → に 二 → ニ
奴 → ぬ 奴 → ヌ(奴の右侧部分)
祢 → ね 祢 → ネ(祢の左侧部分)
乃 → の 乃 → ノ(乃の左侧部分)
波 → は 八 → ハ
比 → ひ 比 → ヒ(比の右侧部分)