★关于日语的两个菜鸟问题

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/14 18:08:47
1【一绪に行きましょう!】的简体是什么(对密友说的时候)?
是不是【一绪に行こうよ!】?

2我倒好茶请朋友喝,应该怎么说,敬体是【お茶を饮みましょう。】
简体是说成【お茶を饮もうよ。】吗?

3【忘れじゃった。】里面的【じゃった】是什么意思?是口语吗?那么敬体应该怎么说?

1.对,是“一绪に行こうよ!”或直接是“行こう”
2.这个要说お茶、饮まないか/お茶(を)どうぞ。
「ましょう」这个词不仅有让别人干什么的意思,还有自己也做的意思。"お茶を饮みましょう",的意思就成了咱俩去外面(的茶楼)喝茶吧。而ないか/ませんか只有对方做不包括自己。
3.忘れちゃった。遭了、忘记了。
不是じゃった,是ちゃった。原型是“忘れてしまった。”“忘れちゃった。”是约音,还可以约音为“忘れちまった”。
しまう表示1:动作完成2:遗憾。这里是遗憾的意思。比如「しまった、しまった」就是完了完了(完蛋了完蛋了)的意思。
当动词词尾是ぬ、む、ぶ时,接在动词て型后就变成了じまう。
敬体是 忘れてしまいました。即しまいました/じまいました。

1、【一绪に行きましょう!】的简体是:『一绪に行こう!』
2、【お茶を饮みましょう。】的简体是:『お茶を饮もう。』
3、【忘れじゃった。】的正确写法是:『忘れちゃった』忘记了的意思,是简体口语。敬体是:『忘れてしまった』

1 是的,よ要不要都可以
2 お茶を饮もう,よ就不用了
3 不是~じゃった,是~ちゃった,是~てしまった的口语简化

1 对密友的话 行こう 就可以
2 不一定非把喝的动作说出来吧 お茶をどうぞ就足以了 简单而不失礼
3 应该是忘れちゃった。忘れてしまった的口语形式 主要是日本人为了简化而发出的约音。敬语就说成忘れてしまいました。就可以了。

1.一绪に行こう!

2.お茶をどうぞ
(楼上的那些不懂的不要装懂~)

3.忘れちゃった 是口语
=忘れてしまった。 敬体是 忘れてしまいました。

希望能帮到你!

问题1
你的回答是对的。
问题2
也是对的
问题3
应该ちゃった而不是じやった,ちゃった是简体形式,敬语是忘れてしまいました。