这道题目为什么用「やる」

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/05/31 13:38:24
「试験に合格した。」
「じや、祝いとして、今日ごちそして____よ。

1.くれる 2.もらう 3.やる 4.おく

还有这句话的翻译。

「やる」是做得意思。相当于「する」。
[我考试考过了]
[作为庆祝,今天我请客。]

有给你庆祝的意思 看来你学的还浅啊 其实这道题其他选项是明显不行的

建议你研究授受动词的关系,
やる在这里相当于あげる的意思,只是やる和あげる所表示的人物身份不一样,あげる表示平辈之间、やる表示长辈对晚辈、人对物

以下请不要看。只是谎言而已。

1. くれる (人家)给(你)
A: 试験に合格した
B: じゃ、お祝いとして、今日ごちそうしてくれるよ。
おばさん、腕によりをかけてご驰走作るってはりきってたからね。
A: いや、お袋は风邪で寝込んでしまったんで、それはないと思う。

2. もらう (你)给(我)
A: 试験に合格した
B: じゃ、祝いとして、今日ごちそうしてもらうよ。
A: 合格したのは俺だぞ。それじゃ逆じゃないか。
B: 勉强を手伝ってやったのは谁だったっけな。オレがいなかったら今顷…。って冗谈だよ。おごってやるよ。

4. おく
A: 试験に合格した
B: じゃ、お祝いとして、今日ごちそうしておくよ。
でないと、明日から出张で暂く会えないからね。

总之,选 3