口を入れないでくれ

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/04 06:29:59
この话はどういう意味ですか?
教えてください、お愿いする。

「口を入れないでくれ」是别插嘴的意思。

另外还有「口を出さないでくれ」「口を挟(はさ)まないでくれ」的说法,都是别插嘴的意思。

日语的确有「口を入れる」的说法、就是跟「口を出す」比起来,少用而已。
譬如说「あんたは関系ないんだから、口を入れないでちょうだい!」,这种话是常用的。
(你和这件事无关,别插嘴)

「口に入れる」是完全别的说法,意思是把东西放进口里,就是直译的意思,没有包含别的意思。

下面是日语字典的说明,请参考一下

【口(くち)を入(い)・れる 】
他人の话に割り込む。また、他人のことに干渉する。嘴(くちばし)をいれる。「内轮(うちわ)の话に口を入れてほしくない」

就是:不要插嘴的意思。

如果是想表达“插嘴”的意思的话,应该是「口を出さないでください。」

口を入れないでくれ 没听过这种说法。

直译的话,“别给我把嘴能往里能放!”(自己翻译,非翻译机)——但是这样的说法显然是不对的——是的,病句只能译成病句……

补充,“插嘴”么……“口を入れる”这种表达在网站上什么也查不到……插嘴的说法应该是“口をはさむ”等等,但不会有“口を入れる”……吧

最终补充:……查阅了无数字典以后,我发现这句话确实是“你少给我插嘴!”的意思……ORZ,我看我以后还是不要在百度知道里混了……

口を入れないでくれ 这个句子感觉好像不对,若是直接翻译的话就成了 不要把嘴放到某个地方、、但一般来说都会是 不要把某物放进口里面 的吗、口に入れないでくれ 还勉强说得通。

「口を出す」
「口を挟む」
などが正しい表现です。「口を入れる」は言い间违えたのでしょう。