この机械は変な音が(3)

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/02 21:56:31
1、言います 2、话します 3、します 4、鸣きます
这句话不是说这个机子发出可怕的声音吗?所以我选了4,可是答案是3

あんな事は谁も(4)でしょう
1、される 2、させたい 3、したがる 4、したがらない
这个又怎么做呢?我选了2,答案是4。。

あの黒い()をはいている人が私の父です
1、ネクタイ 2、セーター 3、ハンカチ 4、ズボン

「先生はもうこの小说を()か」
1、読ませます 2、読まれました 3、お読み 4、読ませんられました

ゆうべはシャワーをあび()寝ました
1、ずに 2、そうに 3、あいて 4、あけて

この机械は変な音が(3)
1、言います 2、话します 3、します 4、鸣きます
这句话不是说这个机子发出可怕的声音吗?所以我选了4,可是答案是3

音がする是个固定词组,接ます形,变成(音がします)

あんな事は谁も(4)でしょう
1、される 2、させたい 3、したがる 4、したがらない
这个又怎么做呢?我选了2,答案是4。。

谁も后面应该接否定,所以选4

あの黒い()をはいている人が私の父です
1、ネクタイ 2、セーター 3、ハンカチ 4、ズボン

选4,ズボンをはいている穿着裤子

那个穿着黑色裤子的人是我的父亲

「先生はもうこの小说を()か」
1、読ませます 2、読まれました 3、お読み 4、読ませんられました

选2
老师已经看过这本小说了吗

ゆうべはシャワーをあび()寝ました
1、ずに 2、そうに 3、あいて 4、あけて

选1
昨天晚上没有冲淋浴就睡觉了。

1.(4)是指动物的鸣叫。(3)是固定搭配,例如“发出...声音”,“发出...气味”,“有...的感觉”等。因此选(3)。

2.(2)是指“想让别人做”,“させる”是使役态。整句话的意思应该是“那种事情谁都不想去做吧”。因此前两项都可以排除,“したがる”跟“したい”是一个意思,前者用于第三人称,后者用于第一人称,还可用于对第二人称的提问。如“你想...吗?”“谁”也可以当做第三人称,而这里的“も”是引出否定的一个标志。因此选(4)。

3.选(4),穿裤子的固定说法是“ズボンをはく”,“はく”是指从下往上穿,比如“袜子、裤子、鞋”都用“はく”。

4.本题考的是动词敬语的用法,整句话的意思是“老师已经读过这篇小说了吗?”,“読む”的敬体是“読まれる”,因此选(2)。

5.选(1),整句话的意思是“昨晚没冲凉就睡了。”,其他选项意思都不通。