日语三级语法问题,高手帮帮忙,马上考试了

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/24 07:29:50
1.はやくこないかな。请问这句话是“快点来阿”的意思么,该句用的是什么语法呢?我的理解是:こない是“不来”的意思,而な表示感叹,“啊”的意思,这样理解的花解释不通了

2.ござる是ある的郑重语,辅导书上这样讲的,我想知道它是否是いる的郑重语,如果不是,那いる的郑重语是什么?
请好心人帮帮忙,给我讲解一下,谢谢了!

1."かな"你讲的没错,是疑问+感叹.字面上的意思是"不早点过来?",从此演变成"希望早点过来"."かな"用一起时常长表示"希望""意愿"等.

2.没错.也是いる的郑重语.可是这不是现代语.
看电视的时代剧时才听到.

有必要纠正楼上几点
1.はやくこないかな 不会很快来吧

はやくくる是快来的意思
はやくこない是不会快点来的意思
かな表示疑问,用于自言自语
はやくこないかな 本来就是:不会很快来吧 的意思~

再给你举几个例子:
先生も知らないかな老师也不知道吧…
彼はいないかな他不在吧…
这个多用于自己自言自语是说的,虽然可能希望得到反面的答案,但是也要视情况而定也可能就表示单纯的疑惑。

2.不是いる的郑重语
いる只有尊敬语没有郑重语
いる的尊敬语是いらっしゃる和おいでになる

纠正楼上几位的概念错误
1.ござる只作为ある的郑重语
如果是いる、くる、いく只是作为他们的尊敬语而非郑重语。
2.いる的自谦语才是おる,而并非郑重语

参考下面yahoo辞典:
〔动ラ四〕《四段动词「ござある」の连体形「ござある」の音変化》

1 「いる」の意の尊敬语。いらっしゃる。おいでになる。
2 「ある」の意の尊敬语。おありになる。
3 「行く」「来る」の意の尊敬语。いらっしゃる。おいでになる。
4 「ある」の意の丁宁语。あります。ございます。

1.はやくこないかな - 来的好慢啊

かな是表示感动,感叹,叹息的言缀(自我表现)。

列如:私はとうするかな - 我该怎么办呢 ああ, かいなるかな - 啊,好爽啊

2.ござる是いる的郑重语

ござる是「御座(ござ)ある」的简称. 「居(い)る」 「行(い)く」 「来(く)る」的敬语》