谁能给我一点关于日本格差社会的资料?

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/07 05:23:12
是日文的就最好了。

企业に不利で、雇用者に有利な改革をすれば抜け出せます。

アメリカ型の资本原理主义、彻底した竞争社会と実力主义
はケダモノです。确かにそれに彻底すれば企业には优秀な
人ばかりが残ります、しかし社会が安定性を失うことになる。

市场原理主义とは「公平にたたかって胜った者が利益を全部取る」
という仕组みです。公平にたたかったから悪くない、
胜者が全部とっていいという考え方のことです。

だから、胜つためなら手段を选ばない人が増えてきて、その结果
が企业不祥事。企业モラルの低下です。

じゃあ例えたら、ボクシングではどうでしょうか。亀田はいいと
思いますか。谁も思いません。八百长までやって胜者になっても、
実质とは异なることでしょうから。判定で胜っただけに过ぎない
から。

「后出しじゃんけんポンで胜った」と言いたいのでしょうか?
インチキな胜者、胜ち组。后出しじゃんけんポンで胜った
人が给料を多くもらう。

格差社会に関しても同じですね、能力では无く胜った人が利益を
全部取っているだけ。胜ち组は职権を背景とした、企业モラル
低下の产物。本当にまじめな人はごく一部。

要は能力の问题ではなくて、権力や金で胜った人が胜ち组。
【権力や金は能力ではありません】
だから【格差は八百长です】

ニートについて「怠けて働かないから、その结果格差社会になったんですよ」「外国にはニートは少ない」といいます。

でも、ニートという呼び方をするのは日本だけですから、言叶を変えれば同じような人は外国にもたくさんいます。彼ら无责任だと思いませんか?格差社会と騒いでいるのは、现行政権を批判することによって安易にポイント稼ぎしようとしているマスコミ等です。格差自体は常にあるのであって、问题は格差そのものではないのです。

顽张った人が报われ、顽张らない人は落ちぶれることによる格差は、健全な社会です。むしろ昔の方が「袖の下」やら「口利き」等の不健全な格差があり