请问动词后面加ます和て的变化规则是什么?

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/01 06:16:51
可否再详细点,五段动词是一类还是二类动词,我是初学者,请原谅我的无知,越详细越好.

分四类说明:

五段动词(一类):五段动词后接ます需要将词尾去掉,并将其更换为同一行上一段的假名。
例如:
失う+ます=失います
书く+ます=书きます
打つ+ます=打ちます
読む+ます=読みます

五段动词后接て时,变化分四种情况:
词尾是う つ る 的五段动词后接て时,将词尾去掉接って
买う+て=买って
立つ+て=立って
分かる+て=分かって
词尾是む ぶ ぬ 的五段动词后接て时,将词尾去掉接んで
読む+て=読んで
飞ぶ+て=飞んで
死ぬ+て=死んで
词尾是く ぐ 的五段动词后接て时,将词尾去掉接いて或いで
书く+て=书いて
急ぐ+て=急いで
行く这个词特殊,后接て时变为行って
词尾是す的五段动词后接て时,将词尾去掉,后接して
话す+て=话して

一段动词(二类)后接ます和て时将词尾去掉直接接ます和て即可
食べる+ます和て=食べます和食べて
见る+ます和て=见ます和见て

サ变动词(三类)后接ます将词尾する去掉接します
勉强する+ます=勉强します
サ变动词后接て将词尾する去掉接して
発明する+て=発明して

カ变动词(我也不知道)就一个 来(く)る
来(き)ます
来(き)て
将词尾去掉直接接,不过发音有变化,注意括号里的读音。

你那个分类好像是新的,总感觉这么分不好,还是以前的那个好。

希望以上说明能对你有所帮助

把动词最后ぅ段的假名变成ぃ段加ます 如はじまる变成はじまります
结尾是ちりぃ的变成促音加て 如ちがぅ变成ちがって
结尾是みび的变成波音加で(要变浊音) 如ょむ变成ょんで
结尾是きぎ的变成ぃ音 如かく变成かぃて