ここに先生が书いた本があります

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/25 22:23:29
这句话里,先生が书いた本 是先生写的书还是写先生的书?
如果是先生写的书的话写先生的书该怎么说?反过来有该怎么说?
第2个问题
关于が,に,お的用法我老是搞不清楚什么时候是动作的施行者,什么时候又是动作的对象,请高手帮我总结下象这种词的用法..能详细点最好,我自学日语没人教可怜啊,只好麻烦各位大大了,我会使劲给各位加分的.

这句话里,先生が书いた本 是先生写的书还是写先生的书?
如果是先生写的书的话写先生的书该怎么说?反过来有该怎么说?

。。。先生写的书 表达方法:先生が书いた本だ
写先生的书 表达方法:先生を书いた本だ
首先你要明白,前者强调的是书,后者强调是是先生。其次,前者书いた本在句子里做定语,而后者的先生做宾语。

第2个问题
关于が,に,お的用法我老是搞不清楚什么时候是动作的施行者,什么时候又是动作的对象

。。。
「が」の用法
1、 主语を表す「が」
1) 「(疑问词)が~か」文と、その応答○「谁が行きますか」「私が行きます」「いつがいいですか」「明日がいいです」「どれがあなたの辞书ですか」「これが私の辞书です」
2) 存在文や「(~には)~がある」文で、存在する人・物・ことを表す○「教室に谁がいましたか」「李さんがいました」○「机の上に何がありますか」「本があります」友だちと约束があります。君には君の梦があり、仆には仆の梦がある。
3) 形容词文や比较文の中で○日本は交通が便利です。「东京とソウルと、どちらが寒いですか」「ソウルの方が寒いです」「クラスで谁が一番背が高いですか」「李さんが一番背が高いです」
4) 自动词文・现象文の主语○桜の花が咲きました。雨が降っています。先周、ここで交通事故がありました。
5) 従属句の中の主语○これは私が撮った写真です。 <名词句>私が小学二年生だったとき、父は死にました。<とき>仕事が忙しいので、私は旅行に参加できません。<理由>李さんが来たら、これを渡してください。<条件>
6) 状态を表す「~ている」「~てある」文の中で○ドアに键がかかっています。入り口に警官が立っています。黒板に字が书いてあります。部屋に花が饰ってあります。
2、 対象を表す「が」
1) 形容词文で感情・感覚などの対象を表す○あなたは料理が上手ですね。私はスポーツが好きです。彼は英语が得意です。
2) 希望を表す文で対象を表す○私はパソコンが欲しいです。私

日语菜鸟:三月の授业式の时、先生から家庭に配られた手纸に、そう书いてあります。 校长先生______ せいとに じしょが わたされました。 请教:山田さんが先生に名前をまちがえられました。 马裤先生是哪本书的主人公? 刘绍铭先生至今出过哪几本书? “先生”一词最早出自那本书??? 二年间担任だったA先生に代わって、今年からB先生が私たちの担任になった。 あなたは、本气で谁かを好きになったことがありますか 谁能帮我翻译下 王さんは 歌舞伎の 本を 読んだ ことが あります.是否可以变成王さんは 歌舞伎の 本を 読みました。 わたしは新编日语という本があります。(我有新编日语这书。)中的“という本”是什么意思啊?