日语翻译一句话:为了活用看板,各部门举行了看板设置方面的比赛。结果是A部门胜出。

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/23 08:54:38
看板设置,我希望可以用到“看板を工夫する”

看板をよりよい活用させるため、各部署は看板设计提案试合を行いました、そして、A部署案は优胜しました。

看板活用を工夫するために、各部は看板设置なりのコンテストを开催した。结局、A部が优胜した。

大家一起讨论一句话,感觉可以学到很多东西!我也说两点,大家指正。
1.结局,不能说仅仅是不好的结果,你可以google一下日本的例句,从第三方的角度来说的比较多。比如说,结局优胜したのは,比比皆是。
2.各部はXXを开催した。与说话人没有任何关系。不会被理解为是说话人主办的比赛吧。
个人愚见,望指正。

看板の设置(かんばんのせっち)

看板を活用するため、各部门が看板设置方面の试合を开催しました(行いました)。その结果、A部门が胜ちました。

看到楼下两位用「结局 」 这一词,它是用在表示带有遗憾心情,后面一般接不好的结果。所以在这里用「结果」这一词比较合适一些。

个人比较同意wanlian的答案,不过『试合を开催しました』貌似是说话人办了比赛一样,建议改为被动句『试合が开催されました』。
楼主提到的『工夫する』偏重『想办法实现』。当作他动词时,前述的事物应为一种『方法』『做法』『问题』。
『看板活用を工夫する』这种用例应该是可以的。

看板の活用を目指しに、各部门は看板を工夫する竞争を展开しました。结局A部门が优胜でした。

看板を工夫するために、各部门の间で看板设置について试合を行いました。结局A部门が优胜しました。