2级敬语 选择题4个

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/05/30 15:01:06
拙作ですが、そのうちに_1_と思いますが、その时、ご意见を闻かせていただきます。
1ご覧に入れよう为什么是1?
4ご覧になろう 不是ご覧になる固定搭配吗

「休暇中、どちらへ旅行_2_か。」「京都へ行きたいです。」
2されます
4られます

すみませんが、これを隣の部屋へお运び_4_
2お愿いしませんか 我选这个
4愿えませんか

がございますので、今日の会合への出席はご远虑_1_
1申し上げます
3いただきます 我选了这个,もらう的谦让语

第一个.

ご覧になろう 不是ご覧になる固定搭配, 没错, 但是后边是. と思いますが.
谁在想? 不是ご覧になる的人在想, 是我在想.
是我想给你看.是我的动作, 而不是对方的. 所以要用. ご覧に入れる。

如果加个第三人称, 比如:
そのうちに 贵方がごらんになろう と思いますが、 就可以了. 看就是对方的动作了.

第二个:
选. 2. されますか?
する 的敬语有几个说法, なさる什么的. 有一个就是. される。 旅行するー>旅行される

第三个:
你错了, 应该选4.

お愿いしませんか 原形是: お愿いする 是许愿的意思. 不许个愿吗?

愿えませんか 原形是: お愿う 拜托的意思. 能拜托你吗?

这就看明白了吧...

第4个:

又错了. 应该是.1

句子的意思是, 由于...原因, 我不出席了.

你选的. いただきます 的意思是请别人远滤, 所以应该选.1. もうしあげます。 是告诉对方的意思, 告诉对方我不出席了.

如果要用 いただきます 的话, 应该写成:

....の主席は远虑させていただきます。 请对方同意(允许)我不出席.

1题,なろう型不能用尊敬
2题,被动型可作为尊敬型
3题,运び是动词,愿い也是动词,两个动词接续后成为一个动词,这样前面一个お,后面以可能态的否定设问えませんか结束,这样可以表示尊敬态。而お愿いしませんか无论动词之间的接续还是语句表达都错的。お愿いしませんか本身对自己的设问,而不是对他人。
4,申し上げます是言う的谦逊语,通俗点说的话“说你客气点”的谦逊礼貌的表达而已。而使用いただきます语境也格格不入。