日语副词辨析

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/21 07:58:39
"たいてい"和"だいたい"这两个副词意思都差不多,总是记不清楚,用他们填空时总爱弄混了,并大家帮我辨析一下,谢谢了.

大抵(たいてい);大体(だいたい);
汉字不同、意思近似。记住汉字。

たい‐てい【大抵】
〔名〕

1 事柄の主要な部分。「事の―を知る」

2 事柄のあらまし。だいたいのようす。また、全体のうちの大部分。おおよそ。おおかた。「―の人が賛成している」

〔形动〕

1 (多くあとに打消しの语を伴って用いる)普通であるさま。「苦労は―ではない」

・ 「琴や三味线は―で善いから、十分に学问をさせる」〈鉄肠・雪中梅〉

2 大部分に及ぶさま。

・ 「―な者は见たばかりで烟(けむ)に巻かれるそうだ」〈鲁庵・社会百面相〉

3 ちょうどよい程度であるさま。ほどほど。「勉强も―にしなさい」

〔副〕

1 ほとんどすべてに及ぶさま。たいがい。「温泉なら―行った」「休日は―家で过ごす」

2 かなり确かだと推测するさま。ほぼ间违いなく。十中八九。「八时过ぎなら―会えるだろう」

3 (あとに打消しの语を伴って用いる)ひととおりに。ありきたりに。

・ 「あの妹御のお才様は、―気立てのよいお人ぢゃないけれど」〈伎・幼稚子敌讨〉

4 ひととおりでなく。相当に。

だい‐たい【大体】

〔名〕细かい点を除いた主要な部分。また、全体を大づかみにしたところ。あらまし。おおよそ。「事件の―を语る」「―の人が出席する」

〔副〕

1 物事の要点、また数量などを、大づかみにとらえるさま。あらかた。おおよそ。「话は―わかった」「駅まで―五分だ」

2 もとはと言えば。そもそも。「―言い出したのは君だよ」