日语 一段动词去る后等于名词?

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/22 20:54:46
被单词的时候发现的,不知道是不是有这个规律呢?
助ける 助け
忘れる 忘れ
遅れる 遅れ
应该不是巧合吧。。。

一段动词だけではありません。 不光是一段动词
ます形にすると、全部そうですよ、 动词变ます形之后,都有此现象。
ただ、名词とは呼びません。 只不过,不叫作名词。

例えば、书く→书きます→书き
食べる→食べます→食べ

「する」は、ちょっと特别です。 する动词比较特别。
例えば、仕事する、
もともと仕事(名词)+するで作られているから、 「仕事する」本身是一个名词「仕事」加する的形式,
仕事します→「仕事し」は名词ではありません。 所以「仕事し」不算是名词。

先も言ったように、 刚才已经说过,
名词のように使えますが、 它能作为名词使用,
(ご饭を食べに行く。お闻きください。)
名词とはいいませんので、 但不叫作名词。
日本语教育学では、ます形のますを取った形といいます。 在日语教育学中,称之为,ます形去掉ます的状态。^-^

弄个具体的例子出来呀,你这样抽象好难给你解释的

不是名词,是ます形