日本菊花纹

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/05 17:57:51
有哪位认识这个是什么?请附详细说明
实际这个图片应该是一枚带有菊纹的勋章,如果有了解的,请具体说下此勋章的来历,为纪念什么而颁发的,等等

日本皇室徽章,是十六瓣菊花。

感觉像民国时期的铜钱

这个是日本的菊花纹 所谓菊花纹乃是日本皇室专用纹章 在靖国神社、日本国徽中也曾出现菊纹图案 相传是出自日本足利家族~后来改为“五七桐纹”,属于日本内阁大臣的专用图纹 (这个花纹还被作为勋章过 具体名字我不清楚)
我在日本留学也学过 日本有些和服习惯于在自己的和服上绣上某种图案像菊花纹拉 巴纹啦,以代表自己的家族,而这样的习惯源于日本的封建社会~

楼上不要乱评 这个确实属于菊花纹 菊花纹是有好多种的 我给你看实物照

这个勋章应该是1876年日本设立的大勋位菊花勋章 1877年,又增设了勋位菊花大绶章 1888年决定了一种最高勋章,就是颈饰大勋位菊花大绶章 因为从1875年,日本初次制定勋章制度,开始只设奖牌和从军牌 所以从1876年开始才有了菊文勋章 以后又进一步设比勋一等旭日大绶章高一级的旭日桐花大绶章。所有旭日勋章,都有日本国旗标记

顺便跟您说下 不同的勋章悬挂的位置

一等勋章的大绶带披挂于肩,下边垂吊有章。如无绶带则将勋章别在胸前。

二等大型勋章别在胸前,中型勋章则别在喉下胸位。

三等勋章多为中型,别在喉下胸位。

四等以下勋章,如有小绶带则挂在左胸。
菊纹と桐纹

古くから菊纹である十六八重菊は皇室の纹として幕府や民众などに広く认识され、桐纹である五七桐は菊纹の替纹として使用されていた。皇室に対して功绩があった者に対して、天皇が菊纹や桐纹を下赐されることは度々あり、一说には承久の乱の际、后鸟羽上皇が镰仓幕府倒幕の志士达に対して、爱好していた菊の纹を雕刻した刀を赐与されたことが発端ともいわれている。后に足利尊氏や豊臣秀吉なども菊纹や桐纹を授かったという事例がある。菊纹を授かることは名誉かつ光栄なことであったが、主に下赐された家纹は替纹とされていた桐纹と言われ、天皇より任命された摂政・関白・征夷大将军・太政大臣など统治者らは统治者の行う政策などに於いて功绩を残した家来や大名などに、桐纹を赠与することもあったという。皇族の家纹である菊纹や