请问『~ようと思う』跟『~ようとする』两者的区别

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/24 06:48:28
请问『~ようと思う』跟『~ようとする』两者的区别
以及什麼时候该用『~ようと思う』、什麼时候该用『~ようとする』
感谢帮忙

『~ようとする』和『~ようと思う』的区别在于:
『~ようとする』的肯定型可以用于第一和第三人称,用于第一人称时表示说话人的意志,用于第三人称时表示动作主体有进行某个动作的征兆。否定形只用于第三人称,表示看不到某个动作的征兆。
例:学生たちは今列を作って教室に入ろうとしている。
  いくら说明しても、彼女は私の话を信じようとしない。
『~ようと思う』则表示说话人将要进行的意愿。否定形式则表示没有这样的意愿。
例:あした大阪城へ行こうと思います。
  外国に住もうとは思わない。

ようと思う是表示想要、准备、打算等意思。
しようとする也有打算、准备等意思,另外还有即将的意思。

しようとする很少出现在句尾,如果用於句尾的话,通常是说しようとしている或过去是的しようとした。一般我们不会说,わたしは日本へ行こうとする。这时要改成日本へ行こうと思う。或过去式日本へ行こうとした的话可以用。另外如果用於句中(就是子句的后面)可以用。

『~ようとする』是指【想要做~~】

比如,想要成功,必须努力。
成功しようとするなら、顽张らなければならない。

成功しようと思うなら、顽张らなければならない。

『~ようと思う』的话,其实一样。没有什么区别的。

とする有做假设的意思,而思う是指想法的意思,具体用起来其实差不多的。

『~ようと思う』我想 ~ ; 日曜日山へ行こうと思う。「星期天我想去爬山」

『~ようとする』我准备 ~ 去做; 日曜日山へ行こうとする。「星期天我准备去爬山」

(1)~ようと思う。

话し手の意志・决意を表す。

今度こそはテストを受けてみようと思う。
(2)~ようとする。

それが実现する直前であることを表す。

家を出ようとするところに、电话がかかってきた。