两道日语选择题 谢谢

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/08 16:30:44
やはり 7 月 なると、暑い日が多くなりますね。
A とも B でも C には D とは
あの人は日本人 英语の発音がいい。
A にとっては B にすれば C については D にしては
请问怎么理解答案是什么
特别是とも的用法 还有にとっては和にしては的区别 谢谢

A,ともなると表示“到了……程度,到了……地步”
D,にしては表示“就……来说,算是……”
にとって表示“从……角度来看”这个语法大家都很民工地说成了“对于……”确实是这个意思,
但是に対して也是“对于……”但是是表示对象的。
一般来说是にとって跟に対して会混淆,只要记住,在用に対して的句子里面,把対して去掉,句子还是能通顺的。
但是にとって就不行

楼下的同学说にしては是作为,确实你可以翻成作为,但是として也是作为,等于にしたら/にすれば那为什么不选B呢?
还是刚才说的,にしては有种“按其比例”的意思,经常可以跟のに互换,但是のに有既定事实的意思,にしては没有

选 A D 都是固定的语法 にとっては是对于。。。にしては是作为。。。

答案为C表示强调 果然一进入7月 热天就变多了
とも(副助)至... 最...
遅くとも12月には完成したい。但愿最晚12月完成
(终助)当然 可不是
良いですとも。 当然可以

にとっては:对于...来说
私にとっては、これは大切な物だ。对我来说,这个很重要。

にしては:虽然...作为...
彼は旅行会社に勤めるにしては、余り英语が得意でない。他虽然在旅行社工作,但是不怎么擅长英语。

第一题 是个句型 选A ともなると 表示到了……,在这里是到了夏天,天气渐渐热起来了
而第二题选D にしては表示和一般常规不相符合的,比如这里的句子,那个人明明是个日本人,但是英语发音却很好,一般来讲,日本人的英语发音都是不怎么正宗的,但这里却出乎热门的意料,所以要选にしては,而にとって 意思是对某个人来说,某件事行不行,能不能?は是表示强调,比如说,私にとっては、このことは无理ですよ。