日语语法问题(初级)

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/21 22:04:41
今日の弁当は美味しくなかったです(今天的盒饭不好吃)。
疑问一:我的问题是为什么“美味しい”要变成“美味しく”不是说形容词连用形才把最后的“い”改为“く”吗?本句中“美味しい”后面并没有用言啊,难道“です”是用言?
疑问二:“なかったです”怎么解释?找不到翻译。只知道“ではなかった(简体)”相当于“ではありませんでした(敬体)”,但是本句中“なかった”前面并没有“では”啊。

形容词的连用形除了接用言,还用于接否定词,ない
美味しい→美味しくない→美味しくなかった
なかった是ない的过去式。

因为形容词有自己的否定形式,也就是~(く)ない,也有自己的否定形,~かった,所以一般不在「です」上做变化,而是在形容词本身变化后,加です做为敬体形式。

[美味しくなかった]和[美味しいではなかった]都是[美味しい]的过去否定形
也都是[美味しいではありませんでした][美味しくなかったです]的简体形式。

正如楼上所说
美味しくない
过去否定简体变型:美味しくなかった

而且,你不是也有给出中译吗?
「不好吃」=美味しくない (这是简体的否定)
把ない变成过去式:なかった

形容词的连用形除了接用言,还用于接否定词,ない
美味しい→美味しくない→美味しくなかった
なかった是ない的过去式。「不好吃」=美味しくない (这是简体的否定)
把ない变成过去式:なかった

因为形容词有自己的否定形式,也就是~(く)ない,也有自己的否定形,~かった,所以一般不在「です」上做变化,而是在形容词本身变化后,加です做为敬体形式。

[美味しくなかった]和[美味しいではなかった]都是[美味しい]的过去否定形
也都是[美味しいではありませんでした][美味しくなかったです]的简体形式。

美味しくなかったです
形容词否定的过去式,LZ火星了= =