日语问题5:1によらず・によらず2というか・というか3といわず・といわず4においても&#

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/16 04:35:03
用法和区别

によらず惯用语,口语
[接于体言下]不管,不论。
なにごとによらずしてかれはいつでもまじめにやっています
不论什幺事情,他总是认真地干着。

という
词组
[下接体言]

叫做…的…。

奈良というところ
叫做奈良的地方。

[前后接同一体言]所有的,凡是。

山という山には
在所有的山上。
会社という会社
所有的公司。

表示同位关系。

东京という都会
东京这座城市。

において【に於て】

[接于体言下,强调时可后加は,兼提时加も,限定时加のみ]在,在…方面,在…上。

文法においては
在语法方面。

燃焼ということばは化学においてもっと広い意味に使われる
燃烧这个词在化学上意义更为广泛。

といわず
(1)是由ということなく简化而来的。不要说,别再说的意思
あすといわず今すぐ来てください/别说明天,请你现在马上来

(2)〔强调〕不论……还是……,……也好……也好
颜といわず,手といわず,ひっかく/不论脸部还是手上,乱抓乱搔.
上着といわず,ズボンといわず,一面泥だらけだ/上衣也好裤子也好,满都是泥.