として是什么意思啊?日语句子里怎么老出现~~~它的出现都有哪些情况啊~~

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/04 02:36:57
由于学艺不精,麻烦高人指点下~~O(∩_∩)O谢谢啦

怎么了

的意思

と-し-て (连语)
〔格助词「と」または助动词「たり」の连用形「と」に,サ変动词「す」の连用形「し」,接続助词「て」の付いたもの。一语の助词のように用いられる〕
(1)资格・立场などを表す。「…で」「…であって」の意を表す。「代表―出席する」「日本人―耻ずべき行为だ」
(2)话题をそのままに放置しておく気持ちを表す。「それはそれ―,本题に入ろう」「详细はあとで报告させること―,质问を続けてください」
(3)(下に打ち消しの语を伴って)「…の例外もなく全部」の意を表す。「も」を强めた言い方にあたる。「一つ―完全なものはない」「一日―心の安まる日はない」
と-して-は (连语)
…の场合には。…の立场では。「私―お引き受けできません」「彼―そう言わざるをえなかったのだろう」
と-して-も (连语)
(1)(体言に付いて)…の场合でも。…の立场でも。「私―,简単に承诺するわけにはいきません」
(2)(活用语の终止形に付いて)仮に…であっても。…と仮定しても。「知っている―,话せません」

として
___格助词__资格・立场などを示す_作为zu_w_i→__→__……; […の资格で]以y_→__→__……资格z_g_.¶彼を部长~扱う/把他作为部长b_zh_ng__接待_看待_.¶留学生~来日する/作为留学生来日本.¶大学教授~あるまじきおこない/身为大学教授ji_osh_u所不应有的行为x_ngw_i.¶彼の名は名工~后世に伝わるだろう/他将作为名工巧匠qi_oji_ng名传chu_n后世.
___副助词__「だれ,ひとり,ひとつ」などとともに用い,全面否定を表す_没有m_iy_u→__→__……不b_→__→__……的de→__→__.¶だれひとり~疑う者はなかった/没有任何r_nh_一个人怀疑hu_iy_.¶ひとり~泣かない者はない/没有一个人不哭k_的.¶ひとつ~満足なのはない/没有一个令人满意的.¶ひとつ~,不良品はない/没有一个次品.¶この子はいっとき~じっと