日语中的日语汉字真的就是只有官方说的那一千多个吗?

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/25 23:03:54
日本官方说日语中使用的汉字就一千多个,但是看日语中汉字的出现频率应该远不止这些吧?

1983年にJIS C 6226-1978の改定版として日本规格协会から出された6877字の文字表で、俗に「新JIS汉字」と呼ばれています。出された当初はJIS C 6226-1983という名前でしたが、1987年に现在の名前に変更されました。 16~47区に「第1水准」汉字2965字、48~84区に「第2水准」汉字3388字、01~08区に非汉字524字が収められており、基本的にJIS C 6226-1978のコードを継承していますが、「常用汉字表」1945字と当时の「人名用汉字别表」166字の影响を受けているため、字体の変更や入换が多くなされています。なお、「字形の违いがわずかである」汉字は同一のコードを共有することになっており、ここで変更された字体も「别の文字概念を采用したわけではない」ということになっていますが、现実には新しいコンピュータではこの表に合わせて字体の変更がなされました。

http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/CJK/jisx0208-1983.gif

那是鬼扯蛋

日语的常用汉字是一千多个

就和我们中文的常用汉字五千多个一样

但是实际我国使用的简体汉字共有两万多个

据说繁体汉字共有五万多个

所以日语使用的汉字就可想而知了

那是平时用的,生僻的不算的。上次好像看到一本日本书好像是不会写会被人笑话的1000个汉字。其实人本的汉字还是很多啊,还有许多都是他们自己造的,像是樱花的“桜”。但是掌握的人不多,日本平假名片假名还有汉字,还真是挺麻烦的啊。看看他们写的汉字就知道了,歪歪扭扭的。惨不忍睹啊。

那个是常用汉字 所有的汉字当然不止1千
一级考试汉字掌握率都需要1万呢

日本人编的汉字大字典就有5万多字。
中国方面大概有12万字左右(很多字中华大字典裏不收录)。