日语阅读(3)

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/04 17:37:18
三 次の文を読んで后の问いに答えなさい。(1*10=10)
さまざまな音を耳にしながら、①ふと気がついた。东京には②あらゆる音が闻こえてくるような気がしたが、しかし失われてしまった音もたくさんあるのだ。
今の若い人が知らなくて、我々が少年时代に闻いたポピュラーな音を思い出してみる。
・・・ ・・・
もう一つ、ここまで书いて思い出したのだが、秋から初冬にかけて落ち叶をかく音を久しく耳にしない。むかしは団地やアパートよりも小さい③ながら庭のある家に住む人が多かったせいか、秋になると落ち叶をかく竹ぼうきの音が秋晴れの日曜日、隣家からよく闻こえたのを思い出す。それはかえって澄んだ秋の空気をより澄ますような音だった。
④こういう音も街中から消えた。大雪がふってそれがやんだ夕暮れ、屋根からその雪が突然、庭に滑り落ち、その音がきえるとさらにあたりが⑤静まる返る沈黙の音である。⑥おそらく沈黙の音ほど今の东京からなくなったものはないだろう。
纳豆売りの声、下駄の音、落ち叶をかく音、⑦そういうものは大きな街での日常生活の音だったが、それが失わせた今の我々の生活は逆にいうと騒音だけがありすぎて、生活の音がなくなっているのかもしれない。あるいは私のような年代にはわから⑧ぬ别な音に若い人は生きているのかもしれない。

问い1、文中の下线①の意味を中国语で书きなさい。

问い2、笔者は何に気がついたか。日本语でまとめてください。

问い3、文中の下线②「あらゆる」の品词(词性)と违うのはどれですか。
1、 その日はあいにく留守だった。
2、 たいしたことはないが、この家はそっくり君に譲るつもりだ。
3、 どんなことがあっても、わたしはこの信念を変えるつもりはない。
4、 だいたい三十メートルの长さはある。

问い4、文中の下线③「ながら」と同じ用法のものを次から选びなさい。
1、 向こうから山田さんが笑いながらやってきた。
2、 他人事ながら黙って见ていられない。
3、 三日ながら雨天だった。

问い1、文中の下线①の意味を中国语で书きなさい。
答:突然想起。

问い2、笔者は何に気がついたか。日本语でまとめてください。
答え:东京にはあらゆる音が闻こえてくるようなったが、しかし失われた音もたくさんあることを気がついた。

问い3、文中の下线②「あらゆる」の品词(词性)と违うのはどれですか。
答え:1、 その日はあいにく留守だった。& 4、 だいたい三十メートルの长さはある。

问い4、文中の下线③「ながら」と同じ用法のものを次から选びなさい。
答え: 2、 他人事ながら黙って见ていられない。

问い5、文中の下线④「こういう」の内容を日本语で书きなさい。
答え:「こういう」音とは、落ち叶をかく竹ぼうきの音のことです。

问い6、文中の下线⑤の意味を日本语で书きなさい。
答え:静かさが戻る。

问い7、文中の下线⑥の意味を中国语で书きなさい。
答:也许,沈黙的声音,对于现在的东京已经不存在了。

问い8、文中の下线⑦「そういう」の内容を日本语で书きなさい
答え:纳豆売りの声、下駄の音、落ち叶をかく音。

问い9、文中の下线⑧の「ぬ」はほかの助词に変えられますか。
答え:わから(ぬ)→ わから(ない)。

问い10、笔者は东京の昔の音にどんな気持ちを持っていますか。日本语で答えなさい
答え:懐かしい気持ちを持っているように感じます。