看一下这道日语阅读题目到底选1还是3

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/14 10:20:06
ある大学で、授业中の私语を止めさせるために、私语の多い学生に対する注意の回数を记录し、成绩に反映させることにしたという。授业中の私语は成绩に响くという认识を学生に持たせようというわけだ。

多くの大学の教授たちは、私语に悩まされつつ、学生たちを集中させる授业の展开を研究している。この大学でも同様の努力が払われてきた。しかし、成果が见られなかったので、まじめに聴讲しようとする学生の権利を保障するために、①やむなく今回のよう処置をとったのだそうだ。

一方、ある小学校で「いじめ」があった。対処したベテラン教师は、いじめた侧の生徒に「内申书に书くぞ」と言って反省を迫ったという。

気になるのは、大学と小学校、対象となる年齢层は违うが同じ教育の场で、成绩が胁かしの道具に使われているということだ。确かに、幼年时代から受験を意识して育った世代には成绩ほど怖いものはない。「他人の迷惑を考えよう」などというより、「成绩に响くぞ」という②一言の方が凄みが効く。现に前述の小学生も、内申书に书くと言われてはじめて、いじめは重大なことだと気づいたそうだ。人の心の痛みも自分の损得を通して理解できないのである。こういう学生•生徒は成绩で胁かして行动を正させるのが手っ取り早いがもしれない。しかし、成绩万能主义の风潮を利用しただけで、本质的の解决とは言えず、教育の场での処置として安直なのではないだろうか。

【问1】①「やむなく今回のよう処置をとった」とあるが、理由として何か。
1、まじめに聴讲しようとする学生の権利を保障すること
2、学生たちを集中させる授业の展开を研究すること
3、今までの学生たちを集中させる方法は効果がなかったこと
4、多くの大学の教授たちが私语に大分悩まされていること

给理由啊。我怎么觉得题目出的不太好啊,1,3都好像对
答案恰恰是1。

1是目的
3是理由
选3

选3

选3
没有办法只好采取这种措施,为什么没有办法呢,因为其他的方法都没有很好的效果。

同上。3是真正的理由,1是此项动作的目的

前面有个やむなく不得已。注意前面那个ので。 选3

3
提问是让你选择“在没有办法的情况下采取这种措施”的“理由”。