もうすぐきちゃうから きちゃう不是完成时吗?为什么能和すぐ连着用?

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/05/30 18:28:18
RT

不知道前面是怎样的语境,有两种可能,不过都能解释的通。
きちゃう=来てしまう
这里是しまう作为一种补助动词的用法
接续:动词连用形+て+しまう
这种用法的しまう有两种解释

第一:表示完全完成某动作、行为。如
「早く食べて―・いなさい」「所帯染みて―・う」「あきれて―・う」
用在你的例句中表示“已经马上就要来了”,しまう只起了一个助动词的作用,表达“来る”的完成。只不过动作主语毕竟还没“来到”,しまう就不能用过去时。所以他并不表示过去时。

第二:表示不期望发生的事情发生。(个人认为原文正是要表达这种意思)如
「负けて―・った」「まずいところを见られて―・った」
这时句意为“已经马上就要来了”,言外之意有焦急、无奈、遭了等。しまう同样没有实际意义。这里,しまう也与时态无关。

也就是说,しまう不代表固定的完成时,作为补助动词的时候无实际意义。

实际上 ちゃう/しまう = will
ちゃった/しまった才是真正的完成。

快用完了;快到期了等
当然能连在一起,因为还不是过去时,只是说快要……
不是完成时,きってしまう的简写。表示不好的结果。

ぼくはちょうぎちゃんのことが好きです 自分(じぶん)で、そう决(き)めちゃったんです 私たちの教室から山が见えますが。李さんたちのきょうしつからも见えます 冬はこうでなくちゃねえ。暖かくちゃ、冬らしくなくていやですから。 あたしはぎゅうはくえいちゃんのことがすきです だけど あすは いちげきじゃ しょうぶは つけないね もう すぐ 花屋から 花が 届きます。这里花的后面为什么用が可以用を代替吗. まったく、もう、さあ勉强始めようってところに、あちこちから电话がかかってきて。 今日もありがとう。 どちら様ですか? あの人、日本に3年もいた くせい 、日本语であいさつもできないんだよ。まったくあきれちゃう