なら的用法

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/07 15:25:41
我想请教一下日语高手,なら的用法,以及在下面这句话中,它是哪种用法,怎样翻译?

日本の経済についでの资料なら私も少し持っていますよ。

助动词「なら」
「なら」是判断助动词「だ」的假定形,其后续的「ば」通常省略,意为“如果是…的话”。
是虚拟假定、和确认假定。

例: 学生なら,よく勉强しなければなりません。/ 如果是学生的话,就必须努力学习。
晴れなら,出かけます。/ 如果是晴天的话就外出。

日本の経済についでの资料なら私も少し持っていますよ。/如果是关于日本经济的资料,我有一些。

直接复制字典了

1.[副助]《断定の助动词「なり」の未然形から》体言に付く。话题となるものを取り上げて示す。…について言えば。「母―间もなく帰ると思います」

2.[并助]《近世语》いくつかの事柄を并列して言うのに用いる。…といい、…といい。→なり〔并助〕

・ 「姿―面体―、京のどなたの奥様にも谁が否とはいなば山」〈浄・堀川波鼓〉

3.《断定の助动词「だ」の仮定形》だ〔助动〕

4.《断定の助动词「なり」の未然形》なり〔助动〕

5.[接]「それなら」のくだけた言い方。じゃあ。「もう片付いたのか。―帰るよ」

你这句是第一种用法,表示假定,用于指出后文的话题,接续在体言(名词,代词)后

日本の経済についでの资料なら私も少し持っていますよ。

如果是关于日本经济的资料的话,我这里有一点。

はず的用法
预习题:
1.彼の奥さんは専业主妇____なのに、留守が多い。
A.はず B.のはず C.はずで D.の

2.大人の话は子供にわか____のに、わかったのだろうか。
A.るはずではない B.るはずがない C.らないはずだ D.るそのはずはない

3.こんな____。私が0点を取るなんて、こんなことはありえない。
A.はずだったが B.はずがないではない C.はずなのに D.はずはない

4.彼は歌がうまい___。音楽大学を出たそうだから。
A.はずだ B.はずだが C.