はずだ わけだ 使い分け

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/04 08:29:04
日本语を勉强している外国人にとって、类义语の使い分けが一番难しいで、なかなか使い方を身につけないと思います。だから、日本人でも中国人でももし谁かがこの问题にあったらぜひご意见や助言をお愿いいたします。

これは二つの形式名词の问题です。
1 彼は日本で十年もいましたが、日本语が上手なわけです。
2 彼は日本で十年もいましたが、日本语が上手なはずです。
用这两个例句来说明一下:
1表示我也就是现在的说话人听到过“彼”讲日语,同时,已经知道他在日本有过十年的生活经历,可以理解为酸溜溜的口气
他都在日本呆了十年了,日语当然说得好

2表示虽然我没有亲耳听过他讲日语
但是根据他在日本有十年生活经历的这一事实,所作出的推测
他都在日本呆了十年了,日语应该说的不错吧

类义语の场合はニュアンスが违っているのは多いですから、短文で勉强するのが一番いいと思っています。

はずだ表示对于没发生或自己不知道已经发生的事,认为应该如何如何;
わけだ表示对于已经发生的事,认为是...
回答

个人认为可以简单地这样理解:
はずだ表示对于没发生或自己不知道已经发生的事,认为应该如何如何;
わけだ表示对于已经发生的事,认为是...

一楼的回答已经很好了。

在参考的基础上,自己多加揣摩了。

はずだ わけだ 使い分け はは!分は少しから、だけいぬとあなたは答えでと思いましょう!是什么意思?? 女生怎么讲这句话“理由が分からないけど、君のことが大好きだよ その日は别の会议が入っておりますので、遅くても四时45分には终わらせていただけないでしょうか。 结婚のためとか云うなら、まだ分るんですけどね! 都合がつくようだったら足を运んで见ていただければ分かっていただけると思う 意味は分からない 以前は勉强に疲れた时、気分に転换のために、漫画を眺めたものだけど。请问けど在这里是什么用法 普段耳にしない分だけ、何か取ってつけたような不自然な感じがするのです。 彼には分るはずはない。请问这里には是什么用法