彼には分るはずはない。请问这里には是什么用法

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/14 14:43:20

には的用法是有很多的。
1.尊敬的对象
2.评价的标准,即是跟在表示人的名词如你我他等代词的后面,表示「その人にとって」(对这个人来说)这个意思。
3.强调时间,场所,方向,对手等
4.~るには,表示为了做某个动作。
这个地方的には、很明显,是第二种用法,评价的标准。表示,他不会明白。而隐含了其他的人就可能明白了的意思。

这句话我觉得使用
彼には分るはずがない

会好一些,
个人理解
には在这里表示 (对于。。。来说)

对于他来说是一定不会明白的。

には双重助词, は 为所属 に为方向助词
楼上的说的对的(表示 对于~~~~)
但是有点要注意的是
彼は分るはずがない (没有に也是一样的意思)
区别在于加上には 含有转折的成分(这个重要)

彼には分るはずはない。请问这里には是什么用法 彼は分るはずはない。请问为什么用はない而不是ではない 请问わたしはあなたに 会いたいです这里为什么要用に。一般都要用が,什么时候可以用を 中国を 旅行する 日本人は おおぜい います。请问这里的[を]可不可用に 或へ 以前は勉强に疲れた时、気分に転换のために、漫画を眺めたものだけど。请问けど在这里是什么用法 あの人は结婚なんかしやしないよ。请问这里的なんか是什么意思 あの人は结婚なんかしやしないよ。请问なんか在这里怎么翻译 今回はこの种类のものに注文を変更するよう提案します。请问这里的よう是什么用法 私の知っているところでは、そういう人はすくないようです。请问这里では是什么用法 まじめなのは在这里是什么意思?