こと的用法

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/15 01:31:42
这个词本身是什么意思,又是如何使用呢

(1)〔感动〕啊a,哇wa.
いい匂いだこと
真香xiāng!
あら,きれいだこと
啊!真漂亮!
まあ,よくできたこと
啊呀,作得真好!
すてきだこと
好哇.
(2)〔「…のことよ」の形で断定を表す〕呀ya.
とてもおもしろかったことよ
非常有趣yǒuqù啊!
いいえ,そうじゃないことよ
不,不是那样呀.
(3)〔「…いいこと」「…ないこと」の形で同意を求める〕吗ma.
これでいいこと
这么行吗?
あなたもそうお思いにならないこと
您也不那么想吗?
あなたもごいっしょにいらっしゃらないこと
您不一起去吗?

事(こと)原本意思是事情
引申的意思很多,大致有实际名词和形式名词2种
在细分又有很多,暂且先记住作为形式名词放在用言后面帮助体言化的用法把
1「もの」が一般に具象性をもつのに対して、思考・意识の対象となるものや、现象・行为・性质など抽象的なものをさす语。

1 世の中に起こる、自然または人事の现象。事柄。出来事。「―の真相」「―の起こり」

2 大変な事态。重大な出来事。「失败したら―だ」「ここで―を起こしたら苦労が水の泡だ」

3 仕事。用件。「―をなしとげる」

4 物事の状态や経过。また、それを中心とした事情。いきさつ。「―を见守る」「―と次第によっては许さないでもない」

5

行事や仪式。

・ 「夜いたう更けてなむ、―果てける」〈源・花宴〉

生命。

・ 「いみじき―の闭ぢめを见つるに」〈源・幻〉

言外に了解されている、ある事柄。例のこと。

・ 「この僧、彼の女に合宿して、―ども企てけるが」〈著闻集・二〇〉

食事。特に、僧の夜