请教,尽管很简单,可是我不懂~

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/05/31 09:13:43
问题一
花子が今度の日曜日にコンサートに行きたいって言ってるけど、行かせてもいいですか?
其中的言ってる据说是口语形式,那么是由什么变来的呢?能分析一下么?
还有这句:
お兄ちゃんが车で迎えに行くと言ってるから、大丈夫。
问题二
朝いつかの电车が事故で遅れて四十分も待ったされてしまいました。やっと电车が来たのですが、大変込んでいて、后ろの人に押されたり、足を踏まれたりしました。
其中的待ったされてしまいました和大変込んでいて弄不明白。
真是感谢有人回答,就是还是那个~ている的问题,
第一句话的意思大概是:花子说她这个星期日想要去听演唱会,让她去可以么。为什么用言っている来引述花子的话呢?
ている不是代表现在做什么么,比如:新闻を読んでいます是说正在读报纸,那这里的言っている中为什么用ている啊?初学者,所以弄不懂。~哪位继续解释一下吧!~

问题一
花子が今度の日曜日にコンサートに行きたいって言ってるけど、行かせてもいいですか?
其中的言ってる据说是口语形式,那么是由什么变来的呢?能分析一下么?
答:口语中常省去“~ている”中的“い”。言っている=〉言ってる.
此句中的“って言ってる”来表示引言,等于“~と言っている”,~ている即可是进行,也可是现在的状态,这里都可以。
问题二
朝いつかの电车が事故で遅れて四十分も待ったされてしまいました。やっと电车が来たのですが、大変込んでいて、后ろの人に押されたり、足を踏まれたりしました。
其中的待ったされてしまいました和大変込んでいて弄不明白
待ったされてしまいました应该是“待たされてしまいました”表示一种被动使役态,“硬让人等了40分钟”
待つ+被役态=>待たされる=>て型再加しまう=>待たされてしまう=>变为敬语的过去时态=待たされてしまいました。
大変込んでいて只是动词的表示状态或进行时“~ている”的中顿,表示原因“由于人很挤”
込む=>込んでいる=>込んでいて

动词原形「言う」→正在进行时「言っている」→口语表达形式「言ってる」;

动词原形「待つ」→接续被动助动词「される」时,变成「待たされる」→接续助动词「しまう」时,变成「待たされてしまう」。