日语中关于 言う 和 话す 的具体区别

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/14 18:37:44
这两个词都是说话的意思

具体区别在哪儿,什么时候用言う 什么时候用 话す

什么时候可以共用

请高手帮解释一下

言う 前面要加说的内容
话す 就是说话的意思

「言う」・・・ものごとを言叶で表现すること。言叶を口に出すときに、必ずしも相手がいなくてもよい。
相手がいる场合には、その内容を相手に伝えることになりますが、内容は一方的なメッセージです。
(例「ひとりごとを言う」「子供に勉强しろと言う」「さよならを言う」)

「话す」・・・まとまった内容のあることがらを口に出し伝えること。伝えることが目的なので、必ず相手があり、
その相手が「闻こう・答えよう」とすることを前提としています。
(例「友だちにきのうのできごとを话した」「过去のことは话したくない」)
相手の有无に関系なく、ある言语を理解して、口头で表现するときは、「言う」ではなく「话す」を使います。
(例「彼は日本语が话せる」「私は会社では英语で话す」)

この二つの语の基本概念の、最も大きな违いは、「言う」が话し手からの一方的な発信であり、
「话す」が闻き手を意识した発信であることです。
それゆえに、「言い合う」は対立・冲突の意味となり、「话し合う」は相互理解・和解をめざすものとなります。