求助:日语达人,请教日语学习中的几个问题?

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/16 16:32:35
问题一:代表団の団长である李さんに、ごあいさつしていただきます。
这个句子是什么意思?ていただく这里到底表示向李先生打招呼,还是被李先生打招呼呢?该怎么区别?

问题二:近代になって、日本が、西洋文明を取り入れようとした时にも、汉字は大きな役割を果たした。
这个句子里的ようとした是什么意思?是什么语法吗?怎么用?

问题三:いちいち翻訳していたら、新しい思想や技术を取り入れるのに、间に合わないからでしょう。
这里的のに是什么意思?表示转折么,好像不太对啊?

多谢众位大大们的热心帮助,我一定会尽自己所能的提供多一些得分值来感谢大家的帮助!非常感谢!

问题一:代表団の団长である李さんに、ごあいさつしていただきます。
这个句子是什么意思?ていただく这里到底表示向李先生打招呼,还是被李先生打招呼呢?该怎么区别?
请李先生挨拶。

问题二:近代になって、日本が、西洋文明を取り入れようとした时にも、汉字は大きな役割を果たした。
这个句子里的ようとした是什么意思?是什么语法吗?怎么用?
~ようとする。~想…

问题三:いちいち翻訳していたら、新しい思想や技术を取り入れるのに、间に合わないからでしょう。
这里的のに是什么意思?表示转折么,好像不太对啊?
不是转折。の和に分开理解。

1、请代表团团长李先生给我们讲话!
ていただく是敬语形式,表示以下对上的尊敬。在这里,“挨拶”指的不是“打招呼”,而是“致辞”或者“发表讲话”
2、到了近代,日本要吸收西方文明时,汉字也发挥了巨大的作用。
~よう(う)とする在这里是意志形,即:(要)想做……
用法:五段动词词尾假名变为所在行を段上的假名+う。例:买う(买をう)
イ段: る 变成 よう 例:见る(见よう)
サ变: する 变成 しよう 例:勉强する(勉强しよう)
カ变: 来る 变成 こよう
3、因为如果一一翻译的话,将无法及时吸收新思想以及新技术吧!
の和に是分开使用的,不是转折;の加在动词后面表示动词的名词化,に提示对象。