うれしいはない うれしいじゃない

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/04 06:51:37
教えたことを生徒がどんどん覚えていくのを见ることほど、うれしい___。
1 ことだ 2 ことじゃない 3 ことか 4 ことはない
到底该选哪个?这句话怎么看起来不通顺呢?高手指导一下

我认为应该选4吧

这句话的大概意思是 想到学生把学过的东西越来越好的理解了,真是很高兴啊!

之所以觉得看起来不通顺,我想大概是因为句子语序的关系吧。如果改成这样

生徒が 教えたことを どんどん 覚えていくのを见ることほど、うれしいことだ。

是不是觉得好些呢

我个人认为,看句子的话,一个是句末,一个就是助词,助词就是身份的象征,知道助词的作用,就知道句子如何安排了。

比如,が提示主语,那说明 生徒 就是主语
を提示宾语,所以こと就是宾语
而见る前的の,直接指代其前面的整个句子,也就是指这件事情 然后这个句子又作为后面见る的宾语 好像英语中的从句吧。

希望有所帮助。

应该选4.这是一个句型,由ほど……+ことはない结尾,表示再也没有比……更……的意思,整句话的意思是:再也没有比看到学生渐渐把教过的知识掌握更高兴的事情了。

忘れしましょうか。今は外の人が信じじゃないの感覚 是什么意思? 海见なきゃ、はずじゃないでしょう それじゃ、邪魔しないようにします 什麽意思 私の感想うは间违いないかもしれません 日本语:そういわれると思ったからするしたんじゃない怎么翻啊? 奥さんに当たられたんじゃ、どうしようもないよなあ。ってどういう意味ですか かもしれない前に、动词はどうですか? 弁解として言うのではないが,根拠が全く无い、とは言い切れない 友谊は乾かない水で,群はれんしゅうした火,别の人を心におくのは いつまでも 孤独を感じられ 原因を根本からなくそうとしない限り、现状はよくならないんじゃないかと言っていました。