いかんだ

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/04 18:25:27
名词接いかんだ时,用不用加の
不接の的时候,是什么用法呢?表示什么意思呢?

1,不接の的时候,表示根据,一般后加では。
例:试験の结果いかんでは,卒业できないこともある。

2,如不接の的时候,表示不管.无论,一般后加によらず,にかかわらず。
例:理由のいかんによらず、杀人は许されないことだ。

ご参考まで。

需要加の
比如:
それは结果の~によって决すべきことである/那要根据结果如何来决定.
理由の~を问わない/不拘理由如何

可加可不加的,个人感觉不加的比较多,下面是三本日版文法辞典的解释,你参考一下吧。

1 ~いかん
接続 「名(ーの)」+いかん
意味 ~がどのようであるか・~によって・~次第で/如何;因…;根据…;要看;取决于
注意 主に改まった场面で用いられる/主要在郑重场合下使用。
例 ①试験の结果いかんでは、卒业できないこともある。/根据考试的结果,也有不能毕业的情况。
②会社の発展は、社员の働きいかんにかかっている。/公司的发展,取决于职员的努力情况。
******************************************
008 ~如何だ/~如何で/~如何によらず いかんだ いかんで いかんによらず
名词: × + (の)如何だ ①
(の)如何で
(の)如何によって
名词: × + (の)如何にかかわらず ②
(の)如何によらず
【会话】
小孙:模拟试験の结果の如何によらず、志望校を受験したいんですが、间に合うでしょうか。
先生:君のこれからの努力如何で决まる思うよ。まだ、2ヵ月以上もあるからね。
小孙:ということは、可能性があるということですね。最善を尽くしてみます。