だれもが人を思いやる心を持てば

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/05 16:31:15
だれもが人を思いやる心を持てば、……
这里表示“每个人”的是“だれもが”,还是“だれもが人”?为什么这么用?说“だれ人も思いやる心を持てば”可以吗?

甚だしきに至ては、自分の子供の面倒さえ见たがらない人もいるとのことである。
这个句子看不太懂,主谓成分是什么?为什么说“子供の面倒”(孩子麻烦),应该是“抚养孩子”麻烦呀?

だれもが人を思いやる心を持てば、……
だれも是主语,が是提示主语的格助词,意思是“谁でも”“どんな人でも”“无论是谁”。一般だれも后接否定,但当接が时,则要后接肯定句,比如:谁も知らない、谁也不知道;谁もが知っている、谁也知道。
主句宾语是“心”。
“人を思いやる”是定语从句,修饰“心”,体谅他人的心。
持てば就是谓语了,这里是假定型。
整个句子意思是:无论是谁,如果能为对方着想的话……

甚だしきに至ては、自分の子供の面倒さえ见たがらない人もいるとのことである。
甚至听说有人连自己的孩子也不愿意抚养。
~とのことである 表示传闻。前面是传闻的内容。
其中主语是“人”,も是格助词。谓语是“いる”。在“人”前面是修饰“人”的定语从句,从句中的主语是“面倒”,さえ是副助词,代替格助词“を”、面倒を见る相当于世话をする、照顾、抚养的意思。自分の子供の都是修饰“面倒”的,“面倒”这里是照料、照顾的意思,不是麻烦,比如,弟の面倒を见る(照顾小弟弟)。

だれもが人を思いやる心を持てば、……
如果每个人都具有一颗为他人着想的心……
“每个人”: だれもが。不是“だれもが人”,你把だれもが和人当作两个词来看就成了。

A:“だれ人も思いやる心を持てば”可以吗?
Q:不可以,因为没这么说的

A:甚だしきに至ては、自分の子供の面倒さえ见たがらない人もいるとのことである。
Q:甚至听说还有连自己的孩子都不想照顾的人。

这里的“面倒”即非“麻烦”,也非“抚养”的意思,乃“照顾”之意!

だれもが人を思いやる心を持てば これを 持ってくださいませんか。是什么意思? ~さんはただ兴味で、日本语を勉强している。他の言语も必ず兴味が持ってると思います 私から距离を持ちだぞ!!! 远ければ远いほどいい/全部出て行け· 是什么意思啊?? 燃料を补给するべき関系を持っていない 私は资格が幸福を持っていない,?? 今では、ごみを容器の中に入れておけば、何でも持っていってくれるよ あなたが学んだコンピュータ技术またはその応用の中で、现在一番兴味を持っているものは何で%A 日语问题:私はあなたが日本に来ることを持っています 一生のよい友达を持つことは、时には运がある。よい