请教一个初级语法问题

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/23 04:30:03
动词ます形+そうです 这个语法,动词简体后面也可以直接加そうです吗?比如,今にも、映画が始まりそうです。可变为:映画が始まるそです。这样变对吗?
打错了,是动词原形后面

如果按照你的说法,那两句话的意思就变了。
始まりそうです。是代表自己的看见的东西,自己的一种推断。
而始まるそです。是听说的事情,并不是你看到的事情。

这两句话翻译过来就是:
今にも、映画が始まりそうです。 现在,电影好像要开始了。
今にも、映画が始まるそうです。 据说,现在电影要开始了。

听说的是动词基本形+そうです。=始まるそうです
自己的推断是动词ます形去掉ます+そうです。=始まりそうです

意思不同
始まりそうです 表示好像要开始了
始まるそです 表示传闻,从哪儿听说的
也就是说ます形+そうです 表示好像要...
简体后面直接加そうです 表示好像有...听说...

1い形容词 おいしい 肯定形:おいしそうです否定形:おいしくなさそうです。2いい肯定形:よさそうです否定形:よくなさそうです。
3な形容词 便利 肯定形:便利そうです否定形:便利じゃなさそうです。4动词 降る 肯定形: 降りそうです否定形: 降りそうにありません
在这个语法里面不能用动词原形直接加そうです。如果用在从哪里听说的什么什么事情的句子里面的时候,动词后面直接加そうです

是这样的。动词ます形+そうです 是表示样态,眼看就要怎样怎样,而动词原形+そうです 是表示传闻,据说怎样怎样。
倒れそう 眼看就要倒了(还没倒)
倒れたそう 据说是倒了(别人说的,自己没看见)

前者是好像,后者是听说。补充不对,是动词的简体,不单单是原形。