谁能把中文“着”翻译成日文

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/09 01:04:39

如果你说的“着”是表示一个持续的动作,比如“说着”,“看着”,“听着”等等,那么日文就是“ている”
例如:
说着:言っている
看着:见ている
听着:読んでいる
====================
动词+ている的变法

动词变化的规律:动词的词尾变为て型。

五段动词有四种变化:

1、词尾是う、つ、る:词尾变成促音 っ,再加 て,如:买って、待って、座って
2、词尾是ぬ、ぶ、む:词尾变成拔音ん,再加 で,如:死んで、游んで、休んで
3、词尾是く:词尾变成い,再加 て,如:书いて
4、词尾是す:词尾变成し,再加 て,如:话して

一段动词只要把词尾 る 去掉,再加 て,如:食べる,它的词尾是る,る前面的假名是べ,是え段上的,所以是一段动词。食べる去掉る,再加て,即:食べて

サ変动词是词尾する变成し,再加て,如:确认する 变成 确认して

カ変动词是把词尾る去掉,再加て,即:来(く)る变成 来(き)て,但是注意这时的“来”,不念“く”,而要念成“き”。

例:ある人は歌を歌っている(有人正在唱歌)
李さんは新闻を読んでいる(小李正在看报纸)


zhuó
着(き)る。
衣着体面
风((NE13D))(ふうさい)のよい服(ふく)をつけている。
つく,くっつく。
附着
附着(ふちゃく)する。
あて,目当(めあ)て。
寻找无着
さがすに手挂(てが)かりがない。
派遣(はけん)する。
着人前来领取
人(ひと)をよこして取(と)りに来(き)なさい。

zháo
着(つ)く,触(ふ)れる。
受(う)ける,当(あ)たる。
燃(も)える,ともる。
路灯着了
街灯(がいとう)がともった。
动作(どうさ)の结果(けっか)を表(あらわ)す。
打着了
命中(めいちゅう)した

·zhe<