先生にお闻きしたいのは日本语ではどうしてこんなに复雑な文字の使い方をするのかということなんです。

来源:百度知道 编辑:UC知道 时间:2024/06/01 10:09:53
先生にお闻きしたいのは日本语ではどうしてこんなに复雑な文字の使い方をするのかということなんです。
这句话直接说"先生にお闻きしたいのは日本语ではどうしてこんなに复雑な文字の使い方をしますか"不就完了。为什么还要+"のかということなんです"?

强调自己想要问的不是别的而是前面说的这件事

○○のは○○です。
这是一个判断句。所以要です结尾。

另外,对于这个句子我有些疑问:

先生にお闻きしたいのは
为什么不是: 先生にお闻きにしたいのは

日本语ではどうしてこんなに复雑な文字の使い方をするのか
为什么不是:日本语ではどうしてこんなに复雑な文字の使い方があるのか

ということなんです。

因为句子前后组成成分要平衡
前面说的是お闻きしたいの,这里的の是指我想问的"事情",所以正规的日语里面后面要说ということ来"对应"

820boble 说的很对哟,也很简洁到位,因为你前面说了,想问老师的事情是什么,而不是问某个动作,我再来举个另外的例子吧!
比如说:私の趣味は寝ることと运动することです。(我的兴趣是睡觉和做运动),以前记得总有些同学会直接说:私の趣味は寝ると运动する。这样是不对的,虽然翻译成中文觉得没错,那是因为我们中文变化中在词里面发生,而日语很很状态或变化是比词里来区别的。因为要说的是我的兴趣是某件事,而那兴趣是不会自己做什么的。